Diary / Life」カテゴリーアーカイブ

PHPerKaigi 2020 に参加しています

去年に引き続き、今年も PHPerKaigi に参加しています。
ただ去年と違うのは、なんと、会社のお金で、業務時間中に参加しています!
なので、しっかり技術を身に付けて帰らないとね。

PHPerKaigi は他の勉強会と比べると、コミュニケーションに重きを置いた勉強会で、登壇者や参加者同士でコミュニケーションし合うための仕組みがたくさん用意されています。
その中でも、Ask the Speaker という企画では、発表直後に発表者に話しかけに行くことができ、今回はこの制度を使ってたくさんの登壇者の方とお話しすることができました。
(どの登壇者とどんなお話をしたかは、時間がないので後で書くかも……)

また、ゲーム企画である PHPer チャレンジにも、ゆるーく参加しています。
去年の順位はおそらく 8 位で、高い順位を維持するために必死にトークンを探していたのですが、今年は勉強会そのものを楽しむために、優先順位を下げています。
とはいえ現在 10 位で、明日ももう少し頑張ってしまうかもしれません。

と、こんな感じで、今年も楽しく参加しています。
練馬が遠くて、朝早起きしないといけないのだけがつらいのですが、明日も頑張って朝から参加します!

4 ヶ月連続でカンファレンスに参加してみて

昨年 12 月の PHP Conference 2018、今年 1 月の YAPC::Tokyo 2019、2 月の Laravel JP Conference、そして 3 月の PHPerKaigi 2019 と、4 ヶ月連続でカンファレンスに参加しました。
もともと学生の頃から、勉強会に参加するのは好きでしたが、こんなにも続けて参加したのは初めてかもしれません。

最近カンファレンスジャンキーという言葉をよく耳にするようになりましたが、僕もそうなりかけているのかも?
とは言っても、発表はまだしていないのだけれど。

カンファレンスのいいところは、聞いてるだけで新しい知識や情報が入ってくるところ。そして解らないことがあれば簡単に質問できて、すごい人達からアドバイスがもらえるところ。
カンファレンスで知ったことを仕事やプライベートで試してみて、仕事やプライベートで出てきた課題を解決するためにカンファレンスで学ぶ。そういうループを回していることで、だんだん成長できてる気がしています。

YAPC::Asia Tokyo 2015 に行ってきました

ブログを書くまでが YAPC といわれたので、だいぶ間が開いてしまいましたが、ちょこっとだけ記録を残しておこうと思います。

僕が YAPC::Asia に初めて参加したのは去年で、今年が 2 回目でした。
この規模の勉強会だと、PHP カンファレンスにしか行ったことがなくて、それと比べると YAPC::Asia はチケットが高いので、行きたいけどどうしようかなあと長いこと迷っていて、やっと重い腰を上げたのが去年だったのでした。
もっと早くから行っておけばよかった……。

YAPC::Asia は、他の勉強会と比べると、扱っている内容のレベルが高いような気がします。
新しく始める人に向けた入門的な内容よりも、最前線で働いているエンジニアが、実務でどのようなことに悩み、どのように解決したかというような内容が多く、そういう話って本で学ぶのは難しいので、こういう勉強会で聞けるというのはとてもありがたいと思いました。

印象に残った発表はいくつもあったのですが、まだちゃんと消化し切れていないので、その中のひとつだけについて書こうと思います。

自宅サーバーを仮想環境に移行します

最近自宅サーバーが重く感じるようになってきました。
メインの Windows マシンを組み直したせいで、余計速さの違いを感じます。

一方で、自宅サーバーを維持する電気代も気になっていて、我が家では Linux のサーバーの他に、録画用に Windows マシンも常時つけっぱなしなので、2台運用するのは勿体ないなあと思っていました。

そこで、Windows 上に仮想環境として Linux を入れてみたらどうなんだろうと思い、やってみました。
仮想環境には VMware Player を使って、最新の Fedora19 の 64bit を入れてみました。

そしたらこれがとても快適で、改めて Celeron D 2.53GHz Single Core と i5 3.80GHz Quad Core の力の差を痛感しました。

というわけで、自宅サーバーで担っていた機能を、徐々に Windows マシン上の Linux に移行していこうと思います。
Windows マシンには、毎月 WindowsUpdate で再起動しないといけないという欠点があるのですが、常時起動していないといけないようなプログラムは、レンタルしている ServersMan@VPS に移して補おうと思います。

Linux 環境をアップデートではなく、初めから入れ直すのはかなり久しぶりなので、気付いたことはこのブログにメモしていきますね。

FRIXION BALL 3 WOOD

最近つらいことが多かったので、自分への頑張ったご褒美にと、ちょっと高級なボールペンを買ってみました。

FRIXION BALL 3FRIXION BALL 3
買ったのは FRIXION BALL 3 という、今話題のこすると消えるボールペンが、3色ボールペンになったもので、グッドデザイン賞も受賞してるらしいです。

文房具屋で買うと2,100円するんですけど、Amazonだと1,580円で買えたので、Amazonにしました。

パイロット フリクションボール3 ウッド ダークブラウン パイロット フリクションボール3 ウッド ダークブラウン

フリクションボール3_ウッド_DBN  
売り上げランキング : 36
おすすめ平均 5つ星のうち 4.4

Amazonで詳しく見る

まあ、ふだんはスマホやPCメインで、紙に字を書くことなんてあまりないんですけどね。:p

マンガ好き

先日友達と電子書籍について話してて、僕が普通の人より多くマンガを買っていることに気が付いた。
昔はラノベ1とかも読んでたんだけど、最近は技術書か、心理学系の本か、マンガしか読まなくなった。
読みたいと思って積ん読してある小説はたくさんあるんだけど、読むのが破滅的に遅い。

僕は寂しくなると本屋に行く癖があって、そしてマンガを買うことが多い。
数えたことはないけど、月に5冊くらいは買ってるかもしれない。もっとかも。
けど、それだと置き場所がなくなってきて、どうしようかと思ってたところに、電子書籍が普及してきた。

今では、すごく気に入ってるマンがと、途中まで買っちゃったマンガ以外は、だいたい電子書籍で買うようにしてる。
逆の人もいると思うんだけど、まだ電子書籍って不便だし、将来性も安心できるほどじゃないから、やっぱり気に入ったマンガは紙でとっておきたいと思ってしまうんだ。

  1. まだラノベという呼ばれ方をしていなかったけど

買うならやっぱ「どっちもハブ」でしょ!

うちは、机の下にPC本体を置いているのですが、それだとUSB機器を接続するのに、いちいち机の下にもぐらなければいけません。
それに、キーボード、マウス、USBカメラみたいな、卓上で使用する機器だと、ケーブルの長さが足りず、自由に配置しにくくなります。

そこで欲しかったのが、長い延長コードの付いたUSBハブなのですが、どうせ買うなら「どっちもハブ」でしょ!と思い、iBUFFALOBSH5UD06 を買いました。

iBUFFALO USB2.0ハブ 5ポートタイプ どっちもハブタイプ ブラック BSH5UD0620BK iBUFFALO USB2.0ハブ 5ポートタイプ どっちもハブタイプ ブラック BSH5UD0620BK

バッファロー  2012-06-29
売り上げランキング : 14312
おすすめ平均 5つ星のうち 5.0

Amazonで詳しく見る

ディスプレイを目線の高さにして姿勢を直そう!

職場ではディスプレイアームを使ってディスプレイをいつでも好きな位置に移動できるようにしてあるのですが、それがとても便利で見やすいので、自宅にも導入しようと思いました。

しかし、自宅のパソコン机はガラステーブルで、重量のあるディスプレイアームを支えることはできなさそう。
そこで、じゃあ高さだけでも目線の位置にして姿勢がよくなるようにしようと思い、机上台を買いました。

卓上台

僕は背が高いので、パソコンを使うときはいつも少し下を見るような姿勢をしていて、それが猫背の原因になり、よくないなと思っていたのですが、卓上台の導入で、とても画面が見やすくなりました。
画面を正面から見るようになるので、以前より画面が広くなったような感じもします。

また、卓上台の下に空きスペースができたので、USBケーブルとか鏡とか本とか、細かいものをしまっておけるのもいいですね。

リヒトラブ TEFFA 机上台W590・キーボードサイズ 黒 A7332-24 リヒトラブ TEFFA 机上台W590・キーボードサイズ 黒 A7332-24

LIHIT LAB.  
売り上げランキング : 12
おすすめ平均 5つ星のうち 4.6

Amazonで詳しく見る

レビューではねじ穴の位置に問題があったと書かれていますが、2つ買ってみて、どちらも問題ありませんでした。

アロマポットにいタイマーがほしいなー

と思って、時間になると電力供給が切れる商品を探しました。
こういう商品があることは、以前研究室でクリスマスツリーを飾ったときに、時間になったら自動で点灯するようにと使っていたのを見たからでした。

Amazon で "コンセント タイマー" とかで検索すると出てきます。
ただ、デザインがダサいのが多いですねー

その中でも、割とスッキリしたデザインでいいなと思ったのがこちら。

WH3101WP ダイヤルタイマー 11時間形 ホワイト WH3101WP ダイヤルタイマー 11時間形 ホワイト

パナソニック電工  
売り上げランキング : 620
おすすめ平均 5つ星のうち 5.0

Amazonで詳しく見る

ダイヤル式のタイマーで、時間になったら電源をオンまたはオフにできます。
タイマーを設定できる時間が、3時間までのものと、11時間までのものがあったのですが、僕の使ってるアロマポットは、だいたい4時間で水がなくなるので、11時間の方のタイプを買いました。

その他に、タイマーをコンセントの差し込み口に直接差し込むタイプと、延長コードが付いているタイプがあるので、設置場所に合わせて選ぶといいと思います。

なんでタイマーがほしいと思ったかというと、睡眠中に灯りがともってると、睡眠の質が悪くなるという噂を聞いたからです。
僕はずいぶん前から睡眠障害を患っているので、睡眠にはいつも気を遣っているのです。

タイマーがあることで、寝る少し前にアロマオイルを入れてタイマーをセットし、寝付いた頃にランプが消えるということができるようになりました。

以前紹介したときは、karako というお店で買ったフレグランスオイルをお勧めしましたが、最近は無印良品で買った、スリーピング という香りがお気に入りです。