Software」カテゴリーアーカイブ

Firefoxの検索バーから企業の口コミを検索

就職活動をするときに、応募する企業の評判を口コミサイトで検索する人も多いと思いますが、毎回企業名を検索ボックスに入力して調べるのも面倒なので、Firefox の検索バーから検索できるようにアドオンを作りました。
今回対応したのは、Vorkers転職会議 です。

GitHubに公開しましたので、改変などご自由にどうぞ。

Sleipnir Mobileで強制的にパスワードを保存できるようにする

Android のブラウザには、一度入力した ID とパスワードを保存しておいて、次回ログイン画面を開いたときに、自動的に入力済みの状態にしてくれる機能があります。
しかし、いくつかのサイトでは、このパスワード保存機能が利用できなくなっています。

例えば、スターバックスの My Starbucks のログインページでは、通常出てくるはずの、パスワードを保存するかどうかのダイアログが出てきませんよね。

これは、そのサイトを作った人が、「このページではパスワードを保存しないようにしてね」ということを、プログラムの中に書いているからで、具体的にいうと、HTML の input タグには、autocomplete という属性があって、これが off に設定されていると、ブラウザのパスワード保存機能が効かなくなるのです。

サイトを作った人は、何かしらの意図があって、そのような設定にしているのだとは思いますが、利用者側からするととても不便です。1

ところで、Sleipnir Mobile for Android には、エクステンションという機能があり、この機能を使うと、ユーザーが見やすいようにサイトをカスタマイズして表示したり2できるようになります。
この機能を使って、前述の autocomplete を強制的に off から on に切り替えてやるプログラムを作りました。

次のリンクからインストールできます。

Sleipnir Mobile for Android を使われている方は是非使ってみて下さい。

*

ソースコードは gist に置いてあるので、改変したい方はご自由にどうぞー。

  1. もしこの機能に脆弱性があるとしたら、ブラウザの挙動として、全てのサイトでこの機能を使えなくするべきだと考えます。
  2. 実際はもっといろんなことができます。

Firefoxの検索バーからニコニコ動画を検索する

Firefox の検索バーから、ニコニコ動画:Q の動画を検索するためのアドオンを作りました。1

こちらからインストールできます。

GitHubに公開しましたので、改変などご自由にどうぞ。

参考にしたサイト

ちなみにアイコンを XML に埋め込むためのエンコードは次のサイトを参考にしました。

  1. BookLive! のときと違って、たぶん検索すれば見付かったんだろうけど、作っちゃいました。

URLを短縮するWindowsアプリを作りました

bit.ly で URL を短縮するための Windows アプリを作りました。

起動するとまず、APIキーを訊かれるので、ここからAPIキーを取得し、入力します。
あとは、短縮したいURLをコピーして、タスクトレイのアイコンを左クリックするだけで、短縮されたURLがコピーされます。
どこか適当な場所に貼り付けて利用して下さい。

おまけの機能として、数式をコピーした状態で、タスクトレイのアイコンをクリックすると、計算結果がコピーされます。
計算できるのは、+ - * / だけです。

とらぷてぃ。 v.1.5

PuTTYを透過するために作ったソフト、「とらぷてぃ。」をアップデートしました。

今回アップデートした点は、PuTTYを英語表示にしているときに、設定画面を透過しない設定が効かないのを修正したのと、プログラムの仕組みを少し変えました。
そのため、設定画面を開いたときにタスクトレイに表示されるようになった反面、設定画面をいくつも開けるようになってしまいました。
まあ、これに関しては実害はないので、また気が向いたときに直そうと思います。

WikiPediaで脚注をポップアップするGreasemonkey

Wikipediaで脚注を見るのに、いちいち文末までスクロールして、見て、戻ってというのが面倒だったので、脚注をポップアップで表示してくれる Greasemonkey を探してみました。

で、見付けたのですが、書かれたのが2009年らしく、動作しなかったので、少し修正してみました。
Wikipedia の仕様も、JS の仕様もよくしらないでいじったので、間違いがあったらごめんなさい。

↑ Greasemonkey アドオンが入っている環境で、"raw" って書いてあるリンクをクリックしたらインストールできます。

Gitのブランチ名をzshのプロンプトに表示する (軽量版)

前に、Git のブランチ名を zsh の右プロンプトに表示する方法を書いたが、職場で使っている一部のマシンでは、それが思うように動かなかった。

ひとつは、zsh/regex が無いのが原因で、それは grep コマンドで代替できたのだけど、もうひとつは、git status コマンドが重くて、プロンプトでエンターを押す度に1秒ほど固まるのだ。

そこで、軽量版を考えた。
git status は使わずに、ブランチ名だけを表示する。
表示を変更するタイミングは、cd コマンドが実行されたときだけにする。

というわけで、更に直したのがこちら。

シェルスクリプトは不得手なので、もう少しスマートに書けるかもしれない。
書ける方は、fork して下さい。

Gitのブランチ名をzshのプロンプトに表示する

基本的にはここに書いてある通りにしたんだけど、このままだと動かなかったので、少し手を加えている。

まず、ブログに書かれているコードより、gistに書かれている内容の方が新しいので、そっちを使う。

しかし、re_match_pcre を指定すると、zsh/pcreモジュールが無いといわれ、エラーになる。

rprompt-git-current-branch:2: failed to load module `zsh/pcre': /usr/lib/zsh/4.3.17/zsh/pcre.so: 共有オブジェクトファイルを開けません: そのようなファイルやディレクトリはありません
rprompt-git-current-branch:2: -pcre-match not available for regex

そこで、re_match_pcre の指定を外し、zsh/regexモジュールを使う。
zsh/regexモジュールでは、POSIXの正規表現しか使えないので、正規表現を書き換える。12

あと、Gitが出力するメッセージが変わったみたいなので、それに合わせて正規表現のパターンを変更しておく。

というわけで、直したのがこちら。

■ 追記

スマートな解決法発見。

  1. (?m)が使えないので、trコマンドを使って改行を削除し、それに対してzsh/regexで正規表現をかける。
  2. grepコマンドを使う方法に変更。