打ち上げ

一つの行事が終わると、一つの打ち上げが付いてきます。
今回は論文が書き上がったということで、友達の家で宅飲みをしました。

スーパーで刺身を大量に購入し、熱燗をくいっと。
美味しかったです。
冬は日本酒のためにあると言っても過言ではないと思います。

久々に酔っぱらいましたけど、寝る直前まで理性が消えることは無かったはず。
ただ、寝る直前に問題が……。

大富豪

先日友達とトランプの大富豪をやっていて、これって人間のコミュニケーションに似てるなって思いました。

手札のように自分にだけ見える考えや感情があって、その中から主張したいものを選んでおもてに出す。
出す順番や周りの人の動きを予測してタイミングをはかるところなんて、更に似ています。

しかし、こう思うのは一部の人だけなのかもしれません。

mixiをRSSで読みたい

mixiにログインすると、「最新情報」という欄があり、そこで「マイミクシィ最新日記」や「コミュニティ最新書き込み」などのサイト内の最新情報を確認することができます。
しかしこれが使いにくく、できればRSSリーダで他のサイトの情報と一緒に確認したいと思って調べ、見付けたのが以前紹介したmixipressというソフト
そして、その後の調べで、mixi2rssというソフトも見付けました。

しかしこれらのソフトはどちらもCGIとして動かす物であり、動かすにはウェブサーバが必要になります。
それがどうも気に入らない。
ローカルで動かすソフトで同じようなことが出来ないかなと、前から思っていたのですが、今回はC#でmixiからHTMLを持ってくるプログラムを試しに作ってみましたので、その方法を紹介します。

IEでmixiを閲覧したときに生成されたCookieを利用し、mixiからHTMLデータを取ってくるプログラムです。

ドライブ

今日は朝から気分がよかったので、朝から洗濯したりとか珍しく家事なんかして、お昼から本屋に行くついでに一人で軽くドライブしてきました。

タイミングとモチベーション

パソコンを使っていて、ふと不便さを感じることがある。

例えば、

  • 天気を調べるのにいちいちtenki.jpを開くのが面倒くさい。
  • いつも常駐させているソフトがエラーでよく落ちる。
  • 後で見ようと思ってブックマークしていったら、お気に入りがいっぱいになった。

などだ。

そんな時、昔だったら先日話題になったVector窓の杜なんかで、フリーウェアを探して回ったのだが、最近は自分で作ることも多くなった。
そして、僕が作るプログラムのほとんどは、こうした日常の不便さから生まれる。

Vectorがウイルス感染

オンラインソフトと呼ばれる個人制作のソフトウェアを中心に、たくさんのソフトウェアを配布・販売しているVectorですが、3986本のソフトがウイルスに感染していたそうです。

Vectorは昔からオンラインソフトの文化を支えてきた立派な会社だけに、惜しい事件ですね。

情処GN研で

僕も論文書くことになっちゃいました。
とは言っても僕が書くのはポジションペーパーってやつで、簡単に2ページ程度書けばいいらしいんですけどね。

30日に日記書けばカレンダーが綺麗な模様になるなーなんて考えてたら、ちょうどネタが舞い降りてきた(笑)。

ITde世界制服

昨日は、かお@pinkmacさん企画の、第2回ITde世界制服1飲み会に参加してきました。
かおさんを中心としたIT関連の研究に興味がある同世代の知り合いを集めた会で、今回はかおさんの研究室の先生までいらしてくださいました。

  1. 制服はこの字であってるっぽい。

平成18年度メディア・情報研究会研究報告会

うちの研究科には、大学院生が作った研究会サークルがあり、毎月自分達で研究発表会を行っているのですが、23日と24日に大学のホールを借りた大発表会がありました。
僕は用事があったのと体調不良で、24日の最後の1時間しか出れなかったのですが、懇親会(打ち上げ)だけは参加してきました(笑)。