DHT勉強会

DHT勉強会と、前の大学の中間発表については、後で改めて書きたいと思います。

なんて書いたは良いけど、たいした感想なんて書けそうにないことに今気付く。^^;

今日はとりあえずDHT勉強会について書きます。
DHT勉強会とは、mixi分散ハッシュテーブル(DHT)というコミュニティで開かれたオフ会で、偉い先生達を迎えてDHTについてお勉強しました。

見付かっちゃった:P

見付かっちゃったので、とりあえず最新版置いときます。

RestoreMsgの方は、RegnessemのAddInプラグインとして動作し、Regnessemを起動したときに、前回の終了が異常終了だった場合は、表示メッセージと状態(退席中や取り込み中など)を復元します。
ただし、MSNP10にのみ対応しています。

RegneRedoの方は、起動している間Regnessemのプロセスを監視し、異常終了した場合に再起動します。
正常終了か異常終了かの判断は、上のRestoreMsgが残した情報で判断するので、RegneRedoを使う場合は必ずRestoreMsgをインストールしておいてください。
それから、RegneRedoはVisual C# 2003で書いているので、起動には.NET Framework 1.1が必要です。

その内ちゃんとしたページ作ってそっちに置きます。

離散的で非連続の世界

今月は約半月、毎日欠かさずブログを書いていましたが、ついに途切れさせてしまいました。
僕の限界ってこれくらいなのかな……。

書けなかった間にあった、DHT勉強会と、前の大学の中間発表については、後で改めて書きたいと思います。

ああ、僕があと3倍頭良かったら、研究室でうまくやっていけてただろうに。

マウス速度が遅くなるバグ

ある特定のソフトがアクティブなときだけマウスの速度が遅くなる。
最近そんな現象が起こっていたのですが、どうやら原因は「コントロールパネル」→「マウス」→「動作」タブにある「ゲーム中は加速を無効にする」にチェックが付いていたからみたいです。1
外したら直りました。

いつの間にこんな項目が増えてたんですね。
ゲームかどうかをどうやって見分けてるのか分からないんですけど、その見分け方に問題があるんでしょう。
DirectXとかOpenGLに反応しちゃうとか、そんな感じなのかなあ。

  1. この項目があるのはLogitechのマウスだけなのかな?

携帯の絵文字変換サービス

僕が使ってるのはDoCoMoの携帯なのですが、先日auの人から絵文字入りのメールが送られてきました。
絵文字変換サービス、いつの間にか始まってたんですね。

だいたいの絵文字はau/SoftBankにも同じようなのがあって上手く変換されるみたいですけど、DoCoMo側が注意しなくちゃいけないのは、

  • チョキとパーの手が右手と左手逆(顔と組み合わせるときに注意)
  • 台風(なると渦巻き)がなるとっぽくない
  • 冷や汗(笑顔に汗)の変換が明らかに変

ってなとこでしょうか。1

ただ、WILLCOMは仲間はずれみたい。(´・ω・`)
WILLCOM→DoCoMoへの絵文字送信は出来るんですけどね。

■ 参考

  1. auからは[カエル]とか[力こぶ]が文字になっちゃったりしてて、DoCoMoにない絵文字が多いみたいだけど。

C++/CLIでOpenCV

あっさり出来ちゃいました。

C++/CLIで.NETっていじったことなかったんですけど、結構まだ泥臭いんですね。
それでも画像処理はOpenCVでやって、GUI作成は.NET Frameworkでって、かなりいいです。

企業倫理

安売りしすぎて帯域が足りないっていうなら、しばらくこれ以上売らなきゃ良いじゃん。
「速い」だの「繋ぎ放題」だの「独り占め」だの言ってばんばん宣伝しといて、使いすぎると超過課金されたり怒られたりなんて、たまったもんじゃない。
いつも損をするのは客側なの?

がーん

先日貼り付けたYouTubeのデザインがダサくなってる……。

Regnessem 支援ソフト

RegneRedo

前に書いた通り、最近Regnessemが落ちることが多いので、前に作ったプラグインと組み合わせて、異常終了したときに再起動するソフトを作ってみました。

C#で書いたので動かすには.NET Framework 1.1が必要になります。

起動したらまずRegnessemのインストール先のフォルダを訊かれるので、設定してください。
あとは放置しとけば、Regnessemが異常終了したときに自動的に再起動してくれるはず。

まだあんまデバッグしてないので、上手く動くかどうかは運次第ということで。:p