卒論のテーマ

今日は中間発表に向けての、卒業論文のテーマ名の提出日でした。

僕が考えたのは、「人と人との関係を用いたアクセスフィルターの研究」というものだったのですが、早速教授からダメ出し。ε-(ーдー)ハァ
これだと何がしたいのか分からないとのこと。
これでも散々悩んだんですけどねえ。
まあ、完璧だとは思っていませんでしたが、せめてヒントくれよ……。

色々考えてみて、次に考えたのが、「ソーシャルネットワークの関係を用いたアクセスフィルターの実用性に関する研究」なんですけど、今度は通るだろうか……。
メールしてみよう。

研究って言うのは、実際にそれを使う人のもとに届いて初めて意味をなすものだと思うんですけど、内容の如何より形式にばっかこだわる教授を見てると、研究というものそのものに疑問を感じてしまいます。

Regnessem Plugin作成

Regnessem1のウィンドウがSamurize2の表示を隠していて不便だったので、Regnessemのコンタクトリストの内容をSamurizeで表示出来るように、コンタクトリストの内容をテキストファイルに吐き出すプラグイン3を作ってみました。

list_to_file.lzh

コンタクトリストのメンバーを、状態別にPluginsフォルダの中のlist_to_fileというフォルダに、プロトコル別でテキストファイル4で出力します。
設定できる項目は何もありません。5
RegnessemもSamurizeも使い慣れてる人は、使ってみればすぐ分かると思います。

初めて作ったDLLファイルですが、テンプレートがあったので意外と簡単に出来ました。
気が向いたら今後改良したり、他の何かを作るかもしれません。:p

■ 9/8 追記

ちょっぴりバグ修正。
エラー処理のとこを直したのと、newした配列のdeleteに[]付け忘れてました。OTL

  1. MSN互換メッセンジャー
  2. デスクトップに色んな情報を表示するソフト
  3. AddIn型
  4. Simurize用に文字コードをShift-JISに変換しているので、特殊な文字は化けます。
  5. 設定ファイル作ったりするのが面倒だったので。:p

SkypeAPI格闘日記

予告通り今日は1日SkypeAPIと戦っておりました。

まずは関連ブックマーク。

  • Skype
  • ここで配布されているSkypeをインストールすると、APIも一緒にインストールされるようです。

  • Japanese Skype Developers Forum
  • 日本人開発者向けの日本語のフォーラムです。まだ出来たてなので情報は少ないですが、これからに期待です。

  • s@s
  • Skype社員である岩田さんのブログです。彼はSkypeの開発者とSkypeAPIを使う側の開発者との橋渡しをしてくれている人です。

  • Share Skype : Documentation
  • ここにSkypeAPIリファレンス(PDF)とサンプルプログラムがあります。今日はこのサンプルと格闘していました。

  • SkypeAPI入門(日本語)
  • SkypeAPIの使い方を日本語で丁寧に説明してあるPDFファイルです。SkypeAPIを使おうと思ったらまず一読しましょう。

  • KhaosLabs
  • COM Wrapperを配布されているサイトらしいのですが、今回僕は使っていません。

Skype Conference

今日はSkype ConferenceというSkypeについての講習会に行ってきました。1

今回の講演で僕が一番興味深かったのはSkypeAPIについてです。
僕は一人でパソコンに向かって喋るのは厭なので、Skypeでもチャットやファイル転送の方を主に注目していたのですが、どうもMSNと比べてインターフェイスが弱い。
MSNのインターフェイスに対しても不満は多く、今はRegnessemという互換ソフトを使っているのですが、メッセンジャーを扱う企業は大抵は技術公開したがりませんし、Skypeの場合仕組みが難しいので互換ソフトの登場は厳しいと考え、使う気はあまりなく、今後にもあまり期待していませんでした。

しかし、今日話を聞いて一気にSkypeへの期待が高まりました。
SkypeはSkypeの持つP2Pのネットワーク資源などをインフラとして捉え、それを扱う為のAPIをたくさん公開して、オープンにしていきたいと考えているそうです。
どこまでオープンにするのかは、Skype開発者の方でもまだきっちりと線引きできてないみたいで2、まだ曖昧な印象を受けましたが、日本で開発者との橋渡しをされているという岩田さんの話を聞くと、僕と同じ期待を抱いてるようで嬉しいです。

とりあえず今夜は寝るにしても、明日すぐにでもSkypeAPIを触ってみたいと思っていますが、もしこれがオリジナルのUIを被せたり、独自の機能を追加することが簡単に出来るようだったら、これを使って僕の理想のメッセンジャーを作ってみようかなって思いました。
空きっぽい僕なのでまだやるかは分かりませんが、簡単そうだったらRegnessemのプラグインとか作ってみたいです。

そういった、今Skypeが用意している外見にこだわらない、電話やチャットというコミュニケーションに使う一機能を提供するインフラ3として、それを扱う手段がどんどんオープンになっていけば、今後どんどんいろんな人がこのSkypeapleの世界に参加していって、面白いことになりそうだなって思いっています。

  1. このイベントを知った切欠は例によってmixiです。
  2. 勝手な予想。
  3. プラグインに似てる?

思いつきですが。

埼玉に住む僕の祖母は、70歳を過ぎたくらいからパソコンをやっています1。勿論インターネットも。
けどまだまだ初心者で、自分で管理できるほどは詳しくありません。

そこで僕がたまに埼玉に行ってメンテナンスやサポートをしているのですが、世の中僕みたいな立場の人は結構いると思います。
パソコンを使いこなすにはかなりの知識が必要ですが、そのことはパソコンを使えない人のほとんどが知っている事実なので、何のサポートもない状態から始める人は少ないと思うんです。
某携帯のCMでも、年寄り2人が「自分じゃなかなか買わないよなあ」って言ってますし、店だったり友達だったり親戚だったりと、その立場は様々でしょうけど、少なくない数のサポート役が日本にはいると思います。

しかしWindowsというソフトはそういう人にとってはとても使いにくいソフトです。2
なので、もっと機能を整理して、選択肢を少なく単純に、ひとつひとつの操作に説明を付けて、、、ということはまだまだ実現されていませんが、同じことを考えてる人は沢山いると思うのですが、それだけでなく、今言ったサポート役の人が設定してあげやすく、また何かあったときはサポート役の方に通知が行くなど、サポートする側の視点に立ったソフトを作っていけば、人間的なコミュニケーションを基盤とした初心者の受け入れが出来るんじゃないかなって思いました。

SNS的な方に話を進めていけば、初心者にとっても教える側にとっても、いい環境が作れそうな気がします。

  1. パソコンをやるっていうのは変な表現だけど。
  2. Windows以外のOSがどうこうは論じるつもりはありません。

もうひとつの萌えバトン

Debian GNU/Linux 3.1 colinux tty1

colinux login: root
Password:
Last login: Sun Aug 28 11:35:48 2005 from winxp on pts/0
Linux colinux 2.6.10-co-0.6.2 #5 Sat Feb 5 10:19:16 IST 2005 i686 GNU/Linux

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
colinux:~#

こんなLinuxコンソール画面を見て萌え萌えしてしまう自分なので、ふと、こんな捉え方もアリなんじゃないかと思い、書いてみることにしました。

萌えバトン、Linux篇!

フォルダで使うWebコンテンツのカスタマイズ

マイコンピュータを開くとファイルの一覧が表示されますが、その時左側に選択したファイルの情報や、その他色々な情報が表示されます。
これは、フォルダオプションの「全般」→「Webの表示」→「フォルダで Web コンテンツを使う」にチェックをしていると表示されるのですが、邪魔で消してしまっている人も多いのではないでしょうか?
しかしこの部分、Windows2000では改造することが出来るんです。1

今回は、この部分をカスタマイズする話を書こうと思いますが、それなりの知識を必要とする技なので、ある程度Windowsを使いこなしてる方、何かあっても自分で責任を取れる方以外はいじらないようにしてくださいね。2
エクスプローラを使いこなしていて、隠しファイル、拡張子の意味が分かって、HTML、CSS、JavaScriptがある程度理解できてれば大丈夫だと思います。
それと、もしいじる場合は、この記事を最後まで読んでからいじってください。補足の注意が多いので。

  1. 残念ながらXPでは出来ません。
  2. 壊れたからって泣き付かれても困っちゃいます。:p

ぷち一人暮らし

キャンプから帰ってきた翌日、11日~15日までプチ一人暮らししています。
僕以外の家族3人、お盆をしに父親の実家、大分に行ってるんです。

11日の朝、車で家族を駅まで送るため、朝早く起こされ、眠い目をこすりながらも送ってきました。
帰ってみてふと気付く、、、

家の鍵がない!!ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!

キャンプ

バンガロー
8日~10日にかけて友達と、静岡は御殿場にキャンプに行ってきました。
キャンプと言ってもバンガローを借りたので、そんなに野性的なものではないんですけどね。