Windows Live Messengerのログ

Windows Live Messengerでは、チャットの履歴を自動的に保存することが出来ます。
初期設定では多分保存しないようになっているのですが、次の方法で自動的に保存するように設定できます。

メニューから[ツール]→[オプション]を開き、左のリストから[メッセージ]を選択すると開かれる設定項目の中の、[自動的にメッセージの履歴を保存する]にチェックを付けます。
同時に、[メッセージの履歴を保存するフォルダ]を[変更]すれば、保存先も指定できます。

僕が修士で開発しているシステムでは、コミュニケーション履歴を扱うため、ここで保存された履歴を取得する方法を模索します。

アクセス解析

僕がアクセス解析をする時は、BBCloneをよく使っているのですが、今回はそれをPukiWikiに設置する方法です。
BBCloneは、PHPで書かれており、同じPHPで書かれているPukiWikiやNucleusなどから呼び出すことが出来ます。

IEのキャッシュを利用する

僕は修論でコミュニケーションログを扱う研究をしておりまして、その中で過去に見たブログなんかもコミュニケーションログとして扱いたいよね、ということになり、IEのキャッシュからHTMLファイルを取ってくることになりました。
今回はその方法を記します。

と言っても、そんなに難しくないです。

mixi stationが止められた

僕は音楽再生には、自分で作ったソフトを使っているのですが、このソフトから以前紹介した方法でmixi stationに曲情報を送るために、build 20060629という古いバージョンのmixi stationを使っています。
しかしどうやらその古いバージョンが、ここ数日の間に、サーバー側で使えなくされてしまったみたいです。

タスクトレイのアイコンに×マークが付いていて、その右クリックメニューから「mixi stationを表示」を選ぶと、以下のようなエラーメッセージが出てきます。

アップデートファイルが見つかりました。楽曲の送信をおこなうにはmixi stationを再起動してアップデートをおこなう必要があります。お手数ですが一旦mixi stationを終了して再度立ち上げてください。

以下はその対策についての考察。

WindowsUpdateでフォントが変に

先日、WindowsUpdateにあったKB927489を更新したら、フォントが変になってしまいました。

この更新は、WindowsVistaで追加された文字や変更された文字をXPなどの従来OSにも適用するためのものなのですが、その際にフォントの追加や一部フォントのデザイン変更だけでなく、全体的なデザインの変更も行われていたみたいです。

上記のサイトで書かれているように、半角数字の 2 が特に変で僕も気付いたのですが、この更新にはがっかりです↓↓
他には半角英字が全角っぽく見えたり、兎に角全体的に変!!

Unicodeの問題にしろ今回の問題にしろ、MSはフォントに対して軽視しすぎだと思う(-_-;

もしWindowsUpdateしてしまったけど、やっぱり戻したいという人はここが参考になるかも。

情報技術の使い方

Web2.0と呼ばれる時代になって、Webから扱える素材が大量に出現した。
その組み合わせは無限大で、まだまだ到底使い切れているとは言えないだろう。

これからは情報技術をいかに使うか。そういう時代になると思う。
数ある情報資源を、僕はどう使いやすく加工し、ユーザに提供することが出来るだろうか。

象形文字と顔文字

もともと象形文字を基に発展してきた1文字だけど、今その文字を使って再び形を表そうとしているのが面白いと思う。
(´・ω・`) ←こういう顔文字はもちろんだけど
を ←これを池に片足を突っ込んだ人だと見たり
& ←これを体育座りしている生徒と見たり

  1. 当然それ以外もあるだろうけど。