5/25 院生に囲まれて

かおさんの紹介で、28日に中央大学の研究室を見せてもらうことになっていた1のですが、その前に一度会おうと言うことで、臨時オフしてきました。
集まってくれたのはかおさん、サハラさん、satoさんと僕の4人で、僕以外3人ともM12です。
まったりと研究トークしてきました。

  1. オープンキャンパスに便乗して
  2. 修士課程の1年生

GREE1982年生まれオフ会

またまた行ってきました。82年生まれのオフ会。今度は新宿です。

テーブル2つに別れたのですが、僕が座ったのは女っ気のないテーブルの方だったので、遠慮なくOSIの7階層なんかについて語ってきました。1
今回はそれほど酔ってもいなかったのですが、あまり積極的に外交しなかったので、新しい人5人くらいしか覚えてなかったり。^^;
まあ、ぼちぼち思い出すでしょう。うん。

僕は二次会にも行ってみたのですが、こちらは4人。
起業家のお二人と社会人の方とで、社会人ちっくな会話を楽しんできました。

そんなこんなで、とっても楽しい飲み会だったのですが、帰り終電を逃してしまい、1時間半も歩くハメに。orz
ぃゃぁ、疲れました。^^;;

でも楽しかったです♪

  1. 意味不明だけど気にしないで、ってかOSI語ってどうすんだ・・・

不規則な生活

なんか最近2日に1回徹夜して、2日に1回15時間くらい寝てるぞ ^^;

初めに徹夜しちゃったのは、ゼミの資料作りが原因だったんですけど、次からはあるシステムの開発に夢中になってしまいまして。
けど写真撮ってくるの忘れたので、それの話はまた次回。

英語の勉強

今朝も当然のように二度寝をしたのですが1、その時見た夢が、狸の村に行ってその村で一番大きい狸を持ち上げることが出来るかとかいう勝負をする夢でした。
やはり英語の勉強を始めた影響は大きい。ここまで現実逃避の波が押し寄せているとは……。

英語の勉強は、とりあえず英文読解と文法理解を並行して進めていくことにしました。2
英文読解では、whileやifが出てくる度に喜んでいますが、自分の英語力のなさを厭と言うほど痛感させられています。
けど、andとかinとかを演算子と呼びつつ読解していくと、ちょっとだけ英文が可愛く見えますね♪

  1. ぃゃ、寝る時点では16時まで寝てるつもりはなかったんだ。
  2. 単語を覚えるのは前者に含む。

ネット依存

僕が在籍している大学の研究室では、(1)大学が用意したネットワーク、(2)学科が用意したネットワーク、(3)研究室で独自に引いたBフレッツ、の3本があります。
今までは(3)のBフレッツを使って接続していたのですが、この度(1)の大学が用意したネットワークが新しくなったと言うことで、研究室内のネットワークをすべてそっちに移行することになりました。