Xperia & Android」カテゴリーアーカイブ

東芝 REGZA Tablet AT570を入手!

REGZA Tablet AT570
先月誕生日を迎え、大切な人から、TOSHIBA の 7.7インチ タブレット AT570/36F をプレゼントして頂きました。

スマートフォンを持つようになって、最近特に興味を持っているのが、電子書籍を読むことと、DLNAを使った動画再生なのですが、どちらも 4.3インチ の Xperia acro HD ではちょっと不満があって、タブレットの大きなディスプレイで見てみたいなと思っていました。
特に電子書籍でコミックを読むとき、Xperia acro HD のディスプレイは HD画質 なので、かなり細かいところまで表示されてはいるのですが、字が小さすぎて、目をぎりぎりまで近づけないと読めません。

タブレットと言えば iPad を初めとした、10インチサイズのものが主流ですが、値段が高すぎてなかなか手が出せず、前々から 7インチ というサイズが気になっていました。
7インチタブレットを意識し始めた切っ掛けは、ASUS の Eee Pad MeMO で、$249 で発売されると知ったときは、もうこれを買うしかない!と思ったのですが、その後なかなか続報が出ず、待ってる間に日本で登場したのが、今回プレゼントしてもらった、東芝の REGZA Tablet AT570 だったのでした。

その後、$249 で売られるといわれていた Eee Pad MeMO は、Nexus 7 と名前を変え、先日の Google I/O での大々的な発表となりましたが、価格を更に $199 まで下げたこともあり、機能削減の影響で、東芝が本気を出して発売したばかりの REGZA Tablet と甲乙付けがたい性能差となりました。

以下、写真も交えながら、REGZA Tablet AT570 を使ってみて感じたメリット・デメリットなどを紹介していきたいと思います。

Xperia acro HDでInstagramを使う

Instagram-playstore
Instagram の Android版が出たよっていうメールが来て、喜んでPlayストアを開いたら、「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」って言われちゃって、がっかりしました。
Xperia acro HDは新しい端末で、しかも日本でしか発売されてない端末だからいけないのかとか、いろいろ悶々と考えてたんですけど、ふと思い立って、PC版の Playストア からインストールしたらインストールできました!

もし同じように悩んでる方がいたら、PCからこちらのページにアクセスして、インストールを実行してみて下さい。

Xperia acro HDさわってきた

docomo スマートフォンラウンジに行って、Xperia acro HDを触ってきました。

一番気になっていたブラウジングはかなりサクサクしていて、読み込んでるときには多少カクつくページもありましたが、一度読み込んでしまえば、画像やFlashなどが多い重たいページでもスムーズに見ることができました。
スクロールとか拡大縮小をしまくると、多少不自然な感じがしましたが、処理の遅さよりも、タッチセンサーの感度が原因な気がします。みなさんが今後のチューニングに期待と言ってる部分ですね。

タッチキーは見ながらタッチすれば押し間違えたりすることはありませんでした。反応も良かったです。
サイドの物理キーは少し強く押し込まないと反応しなくて、左手で電源ボタンを押すのがちょっと押しづらかったです。
本体は大きいんですけど、丸みを帯びているので持ちやすかったです。

カメラ起動は凄く早くて驚きました。普段使いがX10だと、早いと言われていてもなお早く感じます。
これってバーコードリーダーみたいなアプリでカメラ使うときも起動が早くなるのかな?

ワンセグ映像は、圧縮しまくった動画、あるいは昔のビデオテープに撮ったテレビ映像みたいに汚かったですけど、見れないほどではないかな。
あれでフルハイビジョンのテレビと同じ金額のNHK受信料を取られるっていうんだから、なんか変なの。
緊急時に見るといった感じかな。

最後にUserAgentを。

Mozilla/5.0 (
Linux; U; Android 2.3.7; ja-jp; SonyEricssonSO-03D Build/6.0.A.1.245) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0
Mobile Safari/533.1

Swapperでブラウザのリロードを防ぐ

Xperia SO-01BにThGo2を入れて使っていると、ブラウザアプリがバックグラウンドから戻ってきたときにページがリロードしてしまいます。

例えば、ブラウザで mixi を開いて、ホームボタンを押します。次に、ホームボタン長押しなどからブラウザに戻ると、もとの mixi が表示されるのですが、再びホームボタンを押し、今度は GREE や Facebook などの重たいアプリを起動してみて下さい。そうしてまた、ホームボタン長押しなどでブラウザに戻ると、先ほど開いていた mixi が再読み込みされてしまいます。
3G回線で読み込みに時間がかかる場合や、地下鉄でなかなか電波を確保できない場合など、これだとたいへん不便です。

これは、RAM不足から起こる現象だそうです。
だったら、RAMを増やせないだろうか、ということで、今回紹介するのが Swapper 2 (for Root users) です。
名前の通り、root取ってないと使えないので注意して下さいね。

mixi Checking! for Android の使い方

さきほど公開した mixi Checking!

Androidスマートフォンを使いこなしてる人だったら簡単に使えるお手軽アプリなんですけど、スマートフォンをまだ買ったばかりだったりとか、あるいは友達に説明するときに解説ページがあればいいなんて人もいるんじゃないかと思って、スクリーンショット1付きでじっくり説明してみたいと思います。

mixi Checking!」は、ブラウザの共有機能から簡単に「mixiチェック」を行うためのアプリです。
mixiチェックとは、株式会社ミクシィが提供する mixi 上のサービスです。
mixi を使ったことないという人は、まずユーザー登録してくださいね。
mixi についての詳しい説明はここでは省略します。

スマートフォンでブログとかホームページを見る時って、「ブラウザ」っていうアプリを使いますよね。
このブラウザには、見ているページを他のアプリと共有する機能が付いていて、 mixi Checking! ではそれを使います。

以下、画面を見ながら順を追って説明していきましょう。

  1. 画面写真のこと

共有メニューからmixiチェックするAndroidアプリ

Androidには暗黙的インテントという共有機能がありますが、それを使って、好きなページをmixiチェックするためのAndroidアプリを作りました。
前に作ったFirefoxアドオン同様に、とてもシンプルなプログラムです。

共有メニューmixiチェック
まず、暗黙的インテントでURLを受け取ります。
次に、そのURLをもとにmixiチェック用のURLを生成します。
生成したURLをブラウザに渡します。

ただ、これだと、t.coなどの短縮URLを渡したときにmixiに受け入れ拒否されちゃうので、ブラウザに渡す前に、メジャーな短縮URLを展開する処理を入れました。
展開するのは、t.co、bit.ly、j.mp、amzn.to、youtu.be、amba.to、nico.ms です。
GETリクエストを送って得た Location を見て、転送先を調べているので、短縮URLの仕様変更によっては、展開できなくなる可能性もあります。
この辺は気付き次第対応していきたいです。

mixi-checking
このアプリは、共有機能から起動する前提で作ってあるので、ドロワー(メニュー)から起動しても、アプリ名を表示するだけで特に何もしません。
あと、言語設定を英語にしてあるAndroid端末でもそれなりに表示できるように、英語での説明も書きましたが、Google翻訳で適当に訳しただけなので、通じるかわかりません。
まあ、mixiを知ってる人なら雰囲気で伝わるでしょう。

マーケットからダウンロードできます。
興味を持たれた方はぜひインストールして使ってみてください。

com.yuuan.mixichecking

使い方がよくわからないという方向けに、詳しい説明を書きました。

スマートフォン紛失に備えたセキュリティ対策

携帯電話には個人情報がたくさん記録されており、また、様々なサービスにパスワード無しで簡単にアクセスできるように設定している人も多いと思います。特にスマートフォンにしてからは、利用するサービスの数が増え、結果として記録されている個人情報の数も増えたという人が多いのではないでしょうか。

そんなスマートフォンを万が一紛失、あるいは盗難に遭ってしまったら。
拾った方がすぐに警察に届けてくれればいいのですが、もし見付からなかった場合、お気に入りの端末を失うこと以上に、個人情報を悪用される心配の方が大きいと思います。

スマートフォンでは、これまでフィーチャーフォンの時に使えていた、「おまかせロック」や「ケータイお探しサービス1に対応してない機種がほとんどです。
キャリアの公式のサービスについては今後の拡充に期待したいところですが、折角のスマートフォンなので、スマートに自分でアプリを入れることで、これらのサービスと同様のメリットを受け、万が一に備える方法を考えたいと思います。

  1. どちらもdocomoのサービスです。

ドコモ公衆無線LANサービスに申し込んできた

今月からドコモ公衆無線LANサービスが1年半無料になるキャンペーンが始まると聞いていたので、早速申し込んできました。

結構大々的に報道されていたにも関わらず、ドコモの公式サイトMydocomoを見てみても、キャンペーンについて何も書かれておらず1、My docomoからドコモ公衆無線LANに申し込もうとすると、有料コースの選択2をさせられるので、訳が分からず、思い切ってドコモショップまで行ってきました。

ドコモショップで担当してくれた方が、公衆無線LANや、無線LANにあまり詳しくないらしく、何度も質問してやっとサービスの全体像が見えてきたという感じだったので、あまり当てにはならないのですが、分かったことを書いていきます。

  1. 先日の報道資料だけあった。
  2. 日額と月額コース