三軒茶屋

今日は友達の学会発表について行ってきました。
僕は学会会員ぢゃなかったので見学は出来ませんでしたが、あまり面白そうでもなかったので、まあいっか。

帰りにデニーズ寄ったら店員さんが超感じよかった!!
帰りにさくら水産寄ったら店員さんが超感じよかった!!

そんな一日でした。
癒やされたわ~

ぉょ

メール通知機能

このブログ、コメントを貰ったらメールで通知してくれる機能があるんだけど、PHPにSMTPの設定が上手くいってなくて、今まで送信されてなかったんだ。
それで、何が悪いのか色々調べてたんだけど、答えは簡単。
パスが間違ってただけだった。orz

感性工学関連4大学合同発表会

昨日だいちくんを連れて感性工学関連4大学合同発表会に行ってきました。
開催場所は中央大学の後楽園キャンパスで、何故か前の晩オールだった僕らは、時間までだいちくんちで時間を潰して妹に一瞬遭遇して、そのまま会場へ向かいました。

作品紹介 2

次に1紹介するのは初めて作ったアプリケーション・・・ではなく、初めてまともに作曲した音楽です。

「洗われて」

作ったのは2001年だから、大学入る前の年か。
キーボードがちゃがちゃ弾いてたら浮かんできた曲で、当時大好きだった2AIさんの影響を強く受けています。
処女作ということで荒っぽくはありますが、お気に入りの1曲です。

  1. なぜ1が無くて2かというのは分かる人には分かるということで。(ぉぃ
  2. 今でも大好きですが。
2006/03/14 (火) 15:00 - Music

あれま。

千葉のJR線がストライキですと。
http://www.jrchiba.jp/strike.html

原因は客を増やすためにスピードアップしまくって、安全面が疎かになってることみたい。
そんなJR会社の方は全然信用出来ないけど、こうやって立ち上がって戦おうとしてる社員の方は、少しは信用できるのかな。

とはいえ今日、JRじゃないけど、東葉高速の精算機で不都合が起こって、その時の駅員の態度がめちゃめちゃ感じ悪かったから、他社で関係ないとはいえ、鉄道員を擁護する気にはなれないけど。

インターネットの怖い話

僕らは普段も何度もしつこいくらいに言い続けていますが、電子メールはとても危険な道具です。

暗号化されていないので簡単に盗聴できてしまうというのも、危険さのひとつではあるのですが、最も危険なのは、送信元を簡単に偽装できてしまうということ。

作品紹介 1

のコピペ。

開発中のサウンドプレイヤー

自分で作ったサウンドプレイヤー。
たしか高校くらいの時から作り始めて、今でも愛用してるし、拡張し続けてるソフト。
Wyvernという同種のソフトの影響を強く受けており、リストの扱いやすさに力を入れている。

僕がオブジェクト指向を覚える切っ掛けとなったのは、このソフトを作っているときで、関数よりももっと大きい単位で構造化がしたくなったからだ。

もともとVB6で書いてたのだが、オブジェクト指向がし難いことからC#に移植。現在はC# 2.0で書いている。
音楽の再生にはvbmp3.dllを使っているが、いずれWMP SDKを使うかDirectShowを使うか等して、扱えるファイルの種類を増やしたい。