Network」カテゴリーアーカイブ

無線LANルーターをBUFFALOのからNECのに乗り換えた

これまでBUFFALOWZR2-G300Nを使ってたんですけど、1階に本機を置いた状態で、2階での繋がり具合が悪いので、電波の強いNECAterm WR8700N-HPを買ってきて置き換えしました。

Aterm WR8700N
WZR2-G300Nの方は、東京のワンルームマンションで使ってたときも繋がりにくくて、その時は周りに11b/gのアクセスポイントが多いからだと思ってたんですけど、特にPSPがアクセスポイントを認識してくれないことが多かったです。それから実家で使うようになって、1階に置いて1階と2階で使うようになったら、2階じゃほとんど電波が入らないような状態でした。PSPはたまにしか繋がらないし、Xperiaも通信途中で切断されちゃったりする感じ。木造で本機を置いている真上の部屋なんですけどね。

実家に持ってきてからは、ノートパソコンの方は特に問題なく繋がっていたんですけど、Xperiaで使いにくいのが気になったので新しい機種を買ってみました。
もしそれでやっぱり1階から2階に電波を飛ばすのがきつかったら、2台使ってそれぞれの階に置けばいいし。

WR8700N-HPを選んだ理由は、BUFFALOの無線機器とXperiaは相性が悪いという噂があったので、他のメーカーを。中でもNECは安定していて、かつ実測値が速いということで選びました。あと11aが使える機種っていうのと、電波が強いのと、有線が1000Mbpsの機種ということで選びました。1
11aを使える機種ってまだうちには無いんですけど(笑)、将来を見越して。だって11aが使えるのと使えないので千円くらいしか変わらないんだもん。

設置してみて、Xperiaの接続は大変凄く良くなりました。2階では100%にはなりませんが、通信が途切れることもなく、素早く通信してくれます。
特に嬉しいのが、Xperiaで画面オフ時にWi-Fiをスリープしてもちゃんと復帰して繋がってくれるんです。前は一度スリープ入っちゃうと、Wi-Fiスイッチオフにしてオンにしてってことをやらないと繋がらなくなっちゃうことが多かったので、スリープにはしない設定にしてたんですけど、これで省電力運用できそうです。
※ なまず速報の高度な設定にWi-Fiをスリープしないという設定がありました。本当にスリープできてるのかわからないです。

ただ、PSPからの接続は、以前よりかは良くなっているものの、2,3回に1回は接続に失敗してしまう。一度セッションが張られれば後は安定して通信できるんですけどね。
PSPの方に問題があるとも考えられますが、友達の家では問題なく繋がるんだよなあ。

NECのルーターはISDNの時代に使っていたことがあって、その時は不安定なのと設定画面が解りにくいのとでかなり嫌ってたんですが、かなり良くなっているようです。といってもAPモードで使ってるので設定する項目はほとんど無いんですけどね。

NEC Aterm WR8700N(HPモデル) PA-WR8700N-HP NEC Aterm WR8700N(HPモデル) PA-WR8700N-HP

NEC  2009-02-08
売り上げランキング : 1910
おすすめ平均 5つ星のうち 4.0

Amazonで詳しく見る

  1. WR8600Nは100Mbpsなのでご注意を。

freeSSHdに繋がらない

Incoming packet was garbled on decryption

というエラーが出てPuTTYからfreeSSHdに繋がりませんでした。

こちらを参考に、「設定で[接続] -> [SSH]の暗号化選択のポリシーでデフォルトAESが一番上にあるのを、3DESかBlowfishのどちらかを一番上にする」というのを行ったところ、PuTTYからは繋がったのですが、同様の設定をしてもWinSCPからは繋がらなかったので、freeSSHdをアップデートしてみました。

version 1.2.1 から 1.2.4 にしたらこの現象は直りました。

バグだったのかな?

外出先で無線LAN

昨日都内マックで使えそうな無線LANを探していたら、FON_FREE_INTERNETというのを見つけました。
どうやらこれは、個人が契約しているBB回線の空いてる部分を、特殊な装置を取り付けた個人が無線LANで解放しているサービスらしいです。

ユーザー側は無料というわけではないのだけれど、1時間200円。1日480円と大変お得。
マックや喫茶店でちょこっとネットをする分には十分じゃないでしょうか。

ちなみにGoogleのサイトは無料で見られるみたい。
道に迷ったときに地図を見るという使い方ならタダでできるのかな?

サービス内容的には、インフラ屋さんから見てどうなのかなあという気はしたけど。
iPhone普及の影響で、各地で利用可能な無線LANスポットが増えることは嬉しいです。

サービスを提供しているFONという会社は、Googleなどの大手企業も出資しているらしく、その辺はなんとなく安心感はあります。
でもまだ日本語化仕切れてない部分もあって怪しい感じがしたから、残金のほとんど無いスルガ銀行のVISAデビットで支払いしました。

こういう安価で短時間使える無線LANスポットがこれからどんどん増えていけばいいなと思います。

FON FONERA 2.0n (フォネラ 2.0n) FON機能搭載 無線LANルータ FON2303 FON FONERA 2.0n (フォネラ 2.0n) FON機能搭載 無線LANルータ FON2303

フォン・ジャパン 2009-10-23
売り上げランキング : 473
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

パスワードの使い回し

これってパスワードに、"共通のパスワード" + "サイト名"1 みたいに設定してれば防げるのかな?

さすがにお金が絡むサイトは全部別なパスワードを使うけど、使い捨てのWebサービスにいちいち別のパスワードなんて付けてらんないよね。
パスワード管理ソフトもあるけど、外出先じゃ使えないし2

■ 追記

前述の段階でボツだったら意味がないので簡単に書いたのだけど、実際にはそれだと人が見たらバレバレなので、サービス名の2文字目と3文字目をパスワードの1文字目と4文字目に入れるとか、そういう応用は必要だと思う。

例えば、共通パスワードが "password" で、サービスがTwitterだったら "wpaissword"とか。Hatenaだったら、"apatssword" とか。
その辺で自分ルールを決めたらいいと思う。

サービス名が分からなければ、ドメイン名とかで。

  1. Twitterだったら、"pass_twitter"みたいに
  2. 頑張れば使えるかもしれないけど

Googleカレンダーのコピーの仕方

Googleカレンダーの内容を別のGoogleアカウントにコピーする方法のメモです。
複数のアカウントで同じカレンダー情報を共有して使いたいだけだったら共有設定すればいいだけなんですけど、コピー元のアカウントを破棄したい場合はこれだと気持ちが悪いので、一旦データをエクスポートしてからインポートします。

Googleカレンダーの「設定」→「カレンダー」を開き、カレンダー名を選んで、一番下の「限定公開URL」のところから、「ICAL」ファイルをダウンロード1します。

次にこのファイルをインポートすればよいのですが、そのままインポートすると、各予定の横に鍵のマークが付いて、「限定公開」という設定になってしまいます。
別にこのままでも問題ないのかもしれませんが、普通に予定を作った場合のデフォルトの設定は「初期値」なので、インポートした予定もこれと同じようになるように、先ほどダウンロードしたiCalファイルを少しいじります。

iCalファイルをテキストエディタ2で開くと、大文字アルファベットだらけの謎の言語が現れますが、よく見ると、BEGIN:VEVENTEND:VEVENTで挟まれたパターンがたくさん並んでいることに気付くと思います。
これがひとつの予定データです。
その中にある、CLASS:PRIVATEという行が、先ほどの「限定公開」を表していますので、iCalファイルの中から、この行を全て削除します。一括置換とかするとらくです。

で、それが出来てから、Googleカレンダーの、「設定」→「カレンダー」から「新しいカレンダーの作成」でインポートしたいカレンダーのタイトルとかを再設定して作成して3、それから「設定」→「カレンダー」→「カレンダーのインポート」で、先ほどのiCalファイルをインポートします。

以上、たいして難しいことではないのですが、若干面倒だったのでメモしておきます。

  1. 右クリックして「対象をファイルに保存」
  2. メモ帳とか
  3. インポート前にわざわざ新規作成しなければならないのが面倒だが。

検索ロボットからのDDoS

Yahooの検索ロボットがIP変えながら大量にアクセスしてくるから、アクセスカウンタがめちゃくちゃになっちゃったよ……

初めは inktomisearch.com から来たからそれをカットしたら、今度は yahoo.co.jp から大量に来た。
Googleの googlebot.com は同じIPでクロールしてくれるから、被害が小さくて済んだんだけど。

携帯の絵文字変換サービス

僕が使ってるのはDoCoMoの携帯なのですが、先日auの人から絵文字入りのメールが送られてきました。
絵文字変換サービス、いつの間にか始まってたんですね。

だいたいの絵文字はau/SoftBankにも同じようなのがあって上手く変換されるみたいですけど、DoCoMo側が注意しなくちゃいけないのは、

  • チョキとパーの手が右手と左手逆(顔と組み合わせるときに注意)
  • 台風(なると渦巻き)がなるとっぽくない
  • 冷や汗(笑顔に汗)の変換が明らかに変

ってなとこでしょうか。1

ただ、WILLCOMは仲間はずれみたい。(´・ω・`)
WILLCOM→DoCoMoへの絵文字送信は出来るんですけどね。

■ 参考

  1. auからは[カエル]とか[力こぶ]が文字になっちゃったりしてて、DoCoMoにない絵文字が多いみたいだけど。

Outbound Port25 Blocking

最近Winny規制が話題になってたけど、今度はメール規制??
電気通信事業者であるISPが勝手にそんなことして良いの??
SMTPという出来損ないのプロトコルのためにInternet全体を規制するの??

意味分かんないよ。

日本国憲法
第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

電気通信事業法
第3条 電気通信事業者の取扱中に係る通信は、検閲してはならない。
第4条 電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない。
2 電気通信事業に従事する者は、在職中電気通信事業者の取扱中に係る通信に関して知り得た他人の秘密を守らなければならない。その職を退いた後においても、同様とする。(利用の公平)
第6条 電気通信事業者は、電気通信役務の提供について、不当な差別的取扱いをしてはならない。

インフラとサービス

以前参加したSkype Conferenceで、NTTはさっさとインフラと電話サービスとを分けるべきだと言っていたけど、ISPに関しても同じだよね。
「インターネット接続環境」というインフラの提供と、メール・ウェブスペース・ウイルスチェックみたいなインフラの上で行われる、利用者がより便利になるためのサービスの提供。
このインフラとサービスっていうのは、きっちり分けて考えなくちゃいけないと思う。レイヤー分けだね。